実用的なWindows 10のバックアップのコツ
大切なデータのバックアップは、「後でやろう」と思いつつも、つい忘れてしまいがちです。突然のクラッシュ、ウイルス感染、さらにはうっかりファイルを削除してしまうようなトラブルに備えるには、定期的なバックアップが欠かせません。幸い、Windows 10には難しい設定を必要としないシンプルなバックアップツールが内蔵されているので、ぜひ一度設定してみてはいかがでしょうか。
Windows 10のバックアップ機能の使い方
いちばんの秘密兵器は、「バックアップと復元(Windows 7)」というツールです。コントロールパネルの中にひそんでいるのですが、未だに使えるのはありがたいですね。重要なファイルの安全なコピーを取るには、こちらを活用しましょう。やり方を紹介します。
バックアップ用ドライブの準備
まずは外付けハードドライブやUSBメモリを用意します。容量をしっかり確保できるものが必要です。特に写真やドキュメントがたくさんある場合、バックアップにかなりのスペースを使いますからね。また、別のドライブに保存しておくのは賢いやり方です。メインドライブが壊れたとき、安心感がちがいます。
外付けドライブのフォーマットが必要な場合は、次のようにしてください:
エクスプローラーでドライブを右クリック > フォーマット > NTFS > スタート
バックアップ設定の場所
設定画面に入るには、スタートメニューから「バックアップ」と入力し、バックアップ設定の変更をクリックします。簡単です。もしかしたら、慣れている方はクラシックな方法もあります:
- コントロールパネル
- システムとセキュリティ > バックアップと復元(Windows 7)
こちらの方が見慣れたUIかもしれませんね。
バックアップ場所の選択
「バックアップと復元(Windows 7)」の画面が開いたら、設定の開始をクリックします。ここで外付けドライブを選ぶだけです。ネットワーク経由の場所に保存したい場合は、少し難易度が上がるので、その点はご留意ください。
ドライブの選択を再確認したいときは、設定 > 更新とセキュリティ > バックアップ > ドライブの追加に進んで、自分の外付けドライブを選びましょう。
バックアップの頻度設定
場所を選んだら、次にバックアップの内容と頻度を設定します。自動設定でもいいですが、こまめにフォルダを選びたい場合は、自分でカスタマイズも可能です。
スケジュールの変更を選び、毎日・毎週・毎月の中から適した頻度を設定しましょう。特に頻繁に情報を更新している場合は、毎日のバックアップがおすすめです。
より高度な設定をしたい場合は、タスクスケジューラを使って自動化も可能です。ただし、スクリプトを書き換えるのは初心者には少しハードルが高いかもしれません:
schtasks /create /sc daily /tn "WindowsBackup" /tr "cmd /c \"vssadmin create shadow /for=C:\""
*(これは、ファイルのシャドウコピーを作成するコマンドです。)
バックアップの開始
設定が完了したら、設定を保存してバックアップの実行をクリックします。最初は時間がかかると思いますが、その後は差分だけをバックアップするため、比較的短時間で終わるはずです。
また、いつでも< strong>バックアップと復元(Windows 7)のウィンドウから今すぐバックアップを選択して手動で開始することも可能です。
バックアップルーチンを確立させるコツ
一度設定したら、外付けドライブの空き容量を定期的に確認するのが大事です。面倒だけど必要な作業です。
確かめるには:
ドライブを右クリック > プロパティ
さらに、バックアップのスケジュールを忘れずに見直すために、カレンダーにリマインダーを設定したり、多重に保存場所(クラウドサービスなど)を設けたりして、より安全性を高めましょう。
Windows 10には、システム全体の状態を丸ごとバックアップできるシステムイメージの作成機能もあります。やり方は以下のとおりです:
- コントロールパネル > システムとセキュリティ > バックアップと復元(Windows 7)
- システムイメージの作成をクリック
- 保存先を選択(外付けドライブ、DVD、ネットワーク等)
- 指示に従えば完了です。
よくあるバックアップの質問に答えます
何のファイルを優先的にバックアップすればいい?
個人の資料、写真、音楽といったデータを最優先にしましょう。システム設定も忘れずに。
バックアップはどれくらいの頻度が理想?
週一くらいが一般的ですが、多くの作業を頻繁に行うなら毎日の方が安心です。
クラウドへのバックアップも検討すべき?
もちろんです。OneDriveやGoogle Driveなどのクラウドサービスを使えば、オフサイトの安全な場所にもデータを保管できます。
バックアップにどれくらい時間がかかる?
最初は時間がかかるかもしれませんが、そのあとは差分のみ保存されるため、数分で終わることも多いです。
バックアップをしないとどうなる?
万が一データが失われると取り返しがつきません。PCの故障、マルウェア感染、人為的なミスなど、リスクに備えるためにも定期的なバックアップは必須です。
最終チェックリスト
- 外付けドライブを接続します Win + X → コントロールパネル → システムとセキュリティ > バックアップと復元(Windows 7)
- バックアップ設定またはクラシックツールを開く
- 保存場所を選択
- スケジュール設定とタスクスケジューラの活用
- 今すぐバックアップをクリックして開始
定期的なバックアップ習慣を作ることはとても重要です。面倒に思えるかもしれませんが、万が一のときにファイル復旧できる安心感は何にも代えがたいもの。これらのステップを守り、設定を「お任せ」状態にしつつも、定期的に状態を確認しましょう。データを失って慌てるのは避けたいものです。今日から少しずつ始めて、あなたのデジタル生活を守りましょう!