まずは最新バージョンにアップデートしましょう
私も経験したのですが、Telegramが全く起動しなくなることってありますよね。最初は原因がわからなくて困るものですが、実はほとんどの場合、アプリが古いままになっているのが原因だったりします。開発者は定期的にバグ修正や新機能追加、安定性向上のアップデートをリリースしています。古いバージョンを使い続けると、クラッシュしたり起動に失敗したりといった不具合が頻発します。
まずは、App StoreやGoogle Playストアにアクセスしましょう。iPhoneをお使いなら、画面右上のプロフィールアイコンをタップし、下にスクロールしてTelegramのアップデートが必要か確認してください。Android端末の場合は、Google Playストアを開き、左上のハンバーガーメニュー (≡) をタップして、マイアプリとゲームからTelegramを探します。アップデートの用意があれば、指示に従ってアップデートしましょう。これだけで多くの問題が解決することが多いです。もし更新が見つからなかったり、更新できなかったり、パソコンからなら telegram.org にアクセスして最新のインストーラーをダウンロードしてみてください。古いアプリだとバグ修正が届かず、動作がおかしくなることもあります。注意点としては、Windowsの場合、インストーラーがセキュリティで弾かれることがあるため、その場合は右クリックして<__>管理者として実行<__>を選びましょう。Macの場合は、セキュリティ設定の<__>セキュリティとプライバシー<__>から許可しないと起動できないこともあります。最終的に手動更新で動作させることに成功したので、まずはアップデートの確認を忘れずに!
デバイスの再起動は基本中のキ
私と同じように、アップデートしても解決しないときは、一度デバイスの再起動を試してみてください。理由は定かではありませんが、再起動することで、停止したままになっているプロセスや一時的な・部分的な不具合がリセットされ、Telegramが起動できるようになることが多いのです。まさに「電源を切って入れ直す」ことで、多くのトラブルが解決します。スマホやタブレットなら電源ボタンを長押しして再起動しましょう。WindowsならCtrl + Alt + Deleteを押して、「再起動」を選びます。MacはControl + Command + 電源ボタンで再起動できます。ほんの数分の手間ですが、意外と効果的なので試す価値ありです。多くのユーザーが、これだけで起動問題が解決したと報告しているので、必ずやってみてくださいね。
Androidのキャッシュクリアも効果的かも
Android端末を使っていて、再起動だけでは解決しなかった場合は、キャッシュをクリアしてみてください。キャッシュというのは、一時的に保存されているデータのことで、これが破損したり蓄積しすぎたりすると、動作に支障をきたすことがあります。設定 > アプリと通知 > アプリ一覧(またはアプリ)から<__>Telegram<__>を見つけてタップし、<__>ストレージ&キャッシュ<__>を開きます。その中の<__>キャッシュを消去<__>を選択しましょう。また、念のため<__>ストレージを消去<__>も試すと、アプリの一時データがリセットされて、問題が解決するケースもあります。チャットデータはクラウドに保存されているので、チャット履歴そのものは安全です。この操作はあくまでアプリのローカルデータをリセットするだけです。これでもう一度Telegramを開いてみてください。私の場合は、これだけで動作復帰したこともあります。
再インストールは最終手段です
それでもダメなら、思い切ってアプリのアンインストールと再インストールをしてみましょう。まるで新しいスタートを切るようなものです。ファイルが壊れたり設定がうまくいかなかったりした場合は、クリーンインストールが一番効果的です。スマホの場合、Telegramのアイコンを長押しして<__>アンインストール<__>を選ぶか、設定のアプリ管理から削除します。その後、PlayストアやAppストアにアクセスして再度Telegramを検索し、インストールしてください。もしAPKファイルを直接ダウンロードしてインストールしている場合は、セキュリティ設定を「未知のソースのアプリを許可」に変更しておくとスムーズです。PCの場合は、コントロールパネルからアンインストールするか、アプリケーションフォルダから削除してから、公式サイトから最新バージョンをダウンロードしてください。ただし、再インストールするとローカルのキャッシュや設定はリセットされるので、重要な情報やアカウント情報を事前に確認しておくのをおすすめします。チャット履歴はクラウドに保存されているので心配無用です。
その他の注意点として、ストレージ容量を確認しましょう。空き容量が少ないと、アプリのアップデートや起動が妨げられることがあります。また、OSも最新に保つことが重要です。OSのバグや互換性の問題が原因で起動できなくなるケースもあるので、設定>システム>ソフトウェアアップデートから最新の状態にしましょう。ネットワークの問題も見逃せません。Wi-Fiやモバイルデータの状態を変えてみたり、VPNやファイアウォールの設定を見直すと、通信障害が原因の場合は解決できます。バッテリー残量不足やストレージ不足も、意外とアプリの動作に影響しますので要注意です。
最も基本的なこととして、インターネット接続も確認しましょう。通信不良や電波環境の悪さが原因で、起動後に画面が固まったり、すぐに落ちたりすることがあります。Wi-Fiからモバイルデータに切り替えたり、逆に別のネットワークに変えるのも試してみてください。ネット接続の安定性を確認することも大切です。
これらの対策を試すことで、きっと解決の糸口が見つかるはずです。私もかなり時間をかけてやっとわかりました。ストレージやOS、ネットワークに問題がないか、まずは振り返ってみてくださいね。意外と小さな設定やキャッシュの問題だったりしますので、焦らず一つずつ解決策を試してみてください!