コマンドプロンプトからWindows 10を工場出荷時設定にリセットする方法ガイド
コマンドプロンプトを使ったWindows 10のリセット:実践的なアプローチ またまたWindows 10が気分屋になったのかな?たまには思い切って工場出荷状態に戻すのも手です。コマンドプロンプト経由のリセットは少し難しそうに感じるかもしれませんが、案外簡単です。この方法は、システムにたまった不要なものやマルウェア、設定の乱雑さ、長年たまったデジタルのゴミを一掃するのに役立ちます。注意点として、リセットするとほぼすべてのデータが消えますので、重要なファイルは事前にバックアップしておきましょう。さもないと、青い画面の後悔に直面することに… コマンドラインへのアクセス方法 まずは管理者権限のコマンドプロンプトを起動します。簡単な方法は、Windowsキー + Rを押して「. 実行」ダイアログを開き、cmdと入力し、Ctrl + Shift + Enterを押すことです。これで全権限付きのターミナルが開きます。もしこれが面倒な場合は、スタートメニューからコマンドプロンプトを検索し、右クリックして<管理者として実行 。 これにより、リセットコマンドが確実に動作します。 リセットコマンドの入力方法 コマンドプロンプトが立ち上がったら、次のコマンドを入力します: systemreset -factoryreset もし、「このコマンドは認識されません」と言われたら、使っているWindowsが少なくともWindows 10バージョン1803以降であるか確認してください。古いバージョンの場合は、リカバリ環境を利用するのが安全です。 リセットのオプションを選択 コマンドを入力すると、Windowsが次の操作を案内するインターフェースを表示します。すべてを削除(かなり徹底的な方法)や<ファイルを保持を選べます。特にマルウェアの心配がある場合は、ドライブを丸ごとクリーンにするオプションを選ぶと安心です。これは時間がかかることもありますが、悪意のあるソフトを確実に取り除けます。 リセットの進行を見守る 選択が終わったら、画面の指示に従いましょう。リセットはすぐに始まる場合もあれば、再起動後に動き出すこともあります。時間はハードウェアや選択内容によって異なりますが、大体30分から1時間以上かかることも。途中で電源ケーブルを抜いたりしないように、必ずコンセントに繋いだままにしておきましょう。電源断は最悪の事態を招きかねません。