Windows 10で動画から音声を抽出する簡単な手順【初心者向け解説】
Windows 10で動画を音声に変換する方法 Windows 10で動画から音声ファイルを抽出したいですか?面倒に感じるかもしれませんが、そんなに難しくありません。無料で安定したメディア変換ソフトの定番、「VLCメディアプレーヤー」を使えば、簡単にできてしまいます。こちらに手順をまとめたので、ぜひ試してみてください。やり方さえ覚えれば、時間も手間も節約できますよ。 VLCメディアプレーヤーをダウンロードしよう まずは公式サイトからVLCをダウンロードしましょう。とてもシンプルです。ダウンロードボタンをクリックして、インストールファイルを実行するだけ。案内に従って進めるとあっという間にセットアップ完了です。ちなみに、インストール中に「メディアファイルと関連付けする」設定にチェックを入れると、その後の操作が楽になりますよ。 ダウンロードリンク: https://www.videolan.org/vlc/ VLCを起動して変換メニューへ インストールが終わったらVLCを起動します。メニューの上部にある「メディア」タブをクリック。そこから変換機能に進みます。もっと早い方法として、Alt + Mキーを押すとメニューが開きます。慣れればショートカットでサクッとアクセスできますね。 変換の準備をしよう 「メディア」メニューから「名前を付けて変換/保存…」を選択します。ここに動画を読み込む画面が表示されるので、変換したい動画ファイルを追加します。Ctrl + Rのショートカットでも素早くアクセス可能です。 次に、「追加」ボタンをクリックして変換したい動画を選びましょう。VLCはMP4やAVI、MKVなど多くのフォーマットに対応しているので便利です。 動画の選択と設定 動画を追加すると一覧に表示されます。わかりやすくファイルを管理したいなら、「ビデオ」フォルダやデスクトップから選ぶのがおすすめです。 音声フォーマットと設定の選択 次に、「変換/保存」ボタンを押すと、フォーマットの選択画面に進めます。MP3かWAVがおすすめです。MP3ならドロップダウンの「プロフィール」から「オーディオ – MP3」を選択しましょう。設定を細かく調整したい場合は、“ツール”アイコンをクリックしてビットレート(例:192 kbps)などを変更できます。 出力する音声ファイルの保存場所も忘れずに設定しましょう。例として、C:\Users\あなたのユーザー名\Music\output.mp3のように指定します。