Windows 10でWSLのバージョンを調べる簡単な手順【初心者向けガイド】
Windows 10でWSLのバージョンを確かめる方法 Windows 10でLinuxを使ってみたい、ということでWSLに挑戦しようとしていますか?素晴らしい選択です!でも最初のハードルは、「今自分がどのWSLを使っているのか?」を知ること。実はこれ、意外と簡単です。コマンドプロンプトを立ち上げて、「WSL 1」か「WSL 2」かを確認するだけ。これがわかると、アップグレードしたり問題解決したりするときに役立ちますよ。 WSLのバージョンを調べる方法 パソコン初心者でも安心、ちょっとしたコマンドで今の状況がはっきりわかります。普段から開発に関わっている方も、自分の環境を把握しておくことは重要です。 コマンドプロンプトを開く まず最初に、コマンドプロンプトを起動しましょう。スタートボタン横の検索バーに cmd と入力します。表示されたらクリックして開きます。あるいは、Windowsキー + Rを押して、「ファイル名を指定して実行」ダイアログに<cmdと入力し、Enterを押すのも便利です。簡単ですね!これがWindowsと直接対話できる入口です。 WSLコマンドを実行して確認 コマンドプロンプトが開いたら、次のコマンドを入力してみてください: wsl –list –verbose Enterを押すと、インストール済みのLinuxディストリビューションとそのWSLのバージョンが一覧表示されます。短くしたい場合は、wsl -l -vも使えますよ。もしWSL 1と表示されたら、「もっと高速にしたいな」と思ったら、後で簡単にWSL 2に切り替え可能です。 結果を見て判断しよう