Windows 10でマウスホイールのスクロール方向を変更する方法
Windows 10でマウスホイールのスクロール方向を変更する Windows 10でマウスのスクロール方向を調整するのはそこまで難しくありませんが、レジストリに慣れていないと少し戸惑うかもしれません。もし、「上にスクロールしたら下に動くようにしたい」など、逆向きにしたい場合、この設定を変更することで操作が格段に便利になることも。実は、「下にスクロールしたら上に動く」ってちょっと不便ですよね。誰が決めたんだろう…と感じることもありますし。 なぜスクロール方向を変えるのか? デフォルトのスクロール方向があなたの作業スタイルに合わないと感じた場合、これを変更すると快適さが増すことがあります。特に、MacからWindowsに乗り換えたばかりの人やエルゴノミクスを重視する人にとっては、操作の感覚がしっくりくるようになります。これらの設定を変えることで、スクロールが逆になるため、上にスクロールすると内容が下に動く、という感覚に変わります。これで「あ、なるほど!」と腑に落ちる瞬間が訪れるかもしれません。 レジストリを覗くべきタイミングは? もしスクロールの向きに違和感を感じたり、最近ハードウェアの交換やドライバーの更新をした後に操作がおかしくなった場合は、レジストリを確認してみると良いでしょう。他の人も報告しているのですが、アップデートやドライバーのインストール後にスクロールの動きが逆になったり、正しく動かなくなることがあります。 期待できる効果 こうした設定を変更すると、自分にとってスクロール操作が自然に感じられるようになるはずです。全員に当てはまるわけではありませんが、長時間の読書や資料作成などでの操作負担を軽減できることもあります。 ちなみに、これが一部の環境ではうまくいくのに、別の環境では効かない場合もあります。設定変更後は、パソコンを再起動したり、Windowsエクスプローラーを再起動したりする必要があることも覚えておいてください。 具体的なやり方 さあ、始めましょう!まずは Windows + R を押して、「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開きます。そこに regedit と入力して、Enterを押します。これでレジストリエディタに入りますが、ちょっと怖いと思うかもしれません。念のためにバックアップをとるのがおすすめです。画面上部の [ファイル] → [エクスポート] から、現在のレジストリを保存しておきましょう。何かあったときに安心です。 次に、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\HID に進みます。ここが設定の肝です。パソコンに複数のデバイスが接続されている場合、複数のエントリが見つかることもあります。DeviceDesc