Windows 10でDHCPを有効にする方法|ステップバイステップガイド
Windows 10におけるDHCPの仕組みを理解しよう Windows 10でDHCP(ダイナミックホストコンフィギュレーションプロトコル)を有効にするのは、ネットワーク設定に煩わされるのに飽きた方にとってとても便利な操作です。これは、デバイスにIPアドレスやDNS情報を自動的に割り当てる仕組みを利用するもので、毎回新しいネットワークに接続するたびに手動で設定をいじる必要がなくなるのが魅力です。自動化が進めばトラブルも減りますし、カフェやオフィスといった場所でもスムーズにネットにつながるのが嬉しいところです。 静的IPアドレスを使うのはもう古い話。DHCPを使わないと、IPアドレスの衝突や接続問題が起きやすくなります。DHCPを有効にすれば、PCはすぐにネットワークのDHCPサーバーと通信して必要な情報をゲットできるようになるし、頻繁にネットワークを切り替える人にとっては心強い味方です。 Windows 10でDHCPを有効にする手順 DHCPの設定自体はそんなに難しくありませんが、Windowsの設定画面を迷宮のように探し回ることもあります。でも、ポイントを押さえれば簡単です。各ステップを確実に行えば、PCが自動的にIPやDNS情報を取得できるようになり、ネット接続のトラブルも解決しやすくなります。 コントロールパネルへのアクセス まずは「コントロールパネル」を開きましょう。スタートメニューの検索バーに「コントロールパネル」と入力するだけです。メニューをいちいち探すより断然早いですし、時間も節約できますよ。 ネットワーク設定の場所を探す コントロールパネルの中から「ネットワークとインターネット」をクリックします。これがネットワーク設定のメインハブです。Wi-FiからEthernetまで一箇所で管理できますよ。 ネットワークと共有センターへ進む 次に、「ネットワークとインターネット」メニューの中から「ネットワークと共有センター」を選びます。ここでは自分のネットワーク状態を把握でき、次に何をすれば良いか見えてきます。 アダプター設定の変更 左側のメニューから「アダプターの設定の変更」をクリックします。ここには接続中のネットワーク(無線・有線)一覧が表示されるので、使っているネットワークを選びましょう。間違ったものを選ぶと設定できませんから注意を。 アクティブなネットワークのプロパティを調整 選んだネットワークを右クリックして「プロパティ」を選びます。このウィンドウでさまざまな設定を変更できます。あともう少しです! IPv4設定を見つける リストから「インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)」を探してダブルクリック、もしくは選択して「プロパティ」をクリックします。ここがIPアドレス設定のキモです。 DHCPを有効にする