Windows 10でホットスポットをオンにする方法
Windows 10でモバイルホットスポットを作成したことはありますか?とても簡単にできて、Wi-Fiが使えないときに大助かりです。つまり、あなたのノートパソコンを小さなWi-Fiルーターに変身させるイメージ。スマホやタブレット、ほかのPCとインターネット共有できるのが便利です。外出先やネット回線が不安定な場所でも心強い味方になりますね。
まずは設定画面に入るのが一番近道です。ただし、ちょっと手間がかかることもあるので、最初は戸惑うかもしれません。でも、一度設定してしまえば、あなたのデバイスがWi-Fiの電波を放ち、ほかの端末がすぐに接続できる状態になります。複数の端末をインターネットに同時接続させたいときには、かなり重宝しますよ。
Windowsの設定にアクセスしよう
まずはスタートメニューを開きます。歯車のアイコンをクリックして設定画面に進むか、Windowsキー + Iを押すと簡単です。難しいことはなく、サクッとナビゲートできるはずです。
ネットワーク設定に進む
設定画面では、「ネットワークとインターネット」を見つけてクリック。これだけでWi-Fiや有線(Ethernet)、そしてモバイルホットスポットの管理画面にたどり着きます。
ホットスポット設定を見つける
左側のメニューから「モバイルホットスポット」を選びましょう。ここがホットスポットのオン・オフや設定の中心です。クリックすると、インターネット共有の方法の選択肢が表示されます。非常に便利です!
インターネット接続を選択しよう
次は、共有したいネットワークを指定します。たいていはWi-FiかEthernet(有線接続)です。Ethernetを選んだ場合は、その設定を有効にします。Wi-Fiを使う場合は、使用中のWi-Fiアダプタを選択してください。もし設定に不安があるなら、次のコマンドを試してみましょう:
netsh wlan show drivers
さらに詳しく設定したい場合は、以下のコマンドで手動の設定も可能です:
netsh wlan set hostednetwork mode=allow ssid=あなたのネットワーク名 key=パスワード
そして、これを起動するにはこちらのコマンドを使います:
netsh wlan start hostednetwork
一部の機器では、一発で動かず最初は失敗することもありますが、再起動するときちんと動くことも。ちょっとしたトラブルもお約束ですね(笑)。
ホットスポットを有効にしよう
最後に、スイッチをオンにして>「モバイルホットスポット」を有効化します。スイッチ一つで切り替え完了です。コマンドラインから設定した場合は、以下のコマンドも利用できます:
netsh wlan start hostednetwork
もしくは停止させたいときは:
netsh wlan stop hostednetwork
これでスマートにWi-Fiの電波を発信し、近くの端末がすぐにつながる状態に。外出先や場所によっては、これが命綱になることもあります。ネット環境に悩んだときの心強い味方です。
ネットワーク名やパスワードを変更したいときは、設定 > ネットワークとインターネット > モバイルホットスポットに進み、「編集」をクリックしてください。レジストリを直接操作もできなくはありませんが、初心者の方はあまりおすすめしません。セキュリティのためにも、強力なパスワードを設定しておくのがベストです。
設定が完了すれば、あなたのマシンはちょっとしたホットスポットのスターに変身!インターネット共有が必要なときに、とても役立ちます。事前にしっかり設定しておくと安心です。
ちなみに、タスクバーのネットワークアイコンからも簡単に切り替え可能です。アイコンをクリックして、あなたのホットスポットを見つけて接続しましょう!
ちょっとしたヒント:自動化スクリプトを作れば、ホットスポットの起動・停止を手軽に操作できます。例えばこんな感じ:
@echo off
netsh wlan start hostednetwork
pause
覚えておきたいコマンド一覧:
- ドライバーの対応状況確認:
netsh wlan show drivers
- ホットスポット設定:
netsh wlan set hostednetwork mode=allow ssid=あなたのネットワーク名 key=あなたのパスワード
- 起動・停止:
netsh wlan start hostednetwork
/netsh wlan stop hostednetwork