Windows 10でBitLockerを有効にする方法:初心者向けステップバイステップガイド

Windows 10でBitLockerを有効にする方法

もし大事な情報を守る必要があるなら、BitLockerはドライブのデータを暗号化する非常に頼もしい選択です。設定は難しくありませんが、いくつかの確認作業を済ませておくとスムーズです。設定が完了すれば、大切なファイルが不正アクセスから守られている安心感を得られます。

Windows 10のエディションを確認しよう

BitLockerはWindows 10のPro、Enterprise、Educationエディションでのみ使えます。もしWindows 10 Homeをお使いなら、残念ながら標準では利用できませんので、アップグレードが必要です。事前にエディションを確認しておけば、時間と手間を省けます。

確認方法は簡単です。Win + Rキーを押して、表示された入力欄にwinverと入力し、Enterを押すだけ。ポップアップウィンドウに現在のエディションが表示されます。または、設定 > システム > このPCについてに進み、Windowsの仕様をスクロールして確認しましょう。

コントロールパネルへアクセスしよう

タスクバーの検索ボックスに「コントロールパネル」と入力してアクセスします。開くとシステム設定の中心が登場。BitLockerの有効化もここで行います。重要な設定ですから、うっかり見逃さないようにしましょう。

時短テクニック:エクスプローラー(ファイルエクスプローラー)でドライブを右クリックし、BitLockerの管理を選択すると、すぐにBitLocker管理画面にアクセスできます。

BitLockerドライブ暗号化の場所を探そう

コントロールパネルで、システムとセキュリティをクリックし、その中のBitLockerドライブ暗号化を見つけてください。ここがキーとなる場所で、どのドライブを保護するか設定します。

見つからない場合は、PowerShellを使っても確認可能です。やり方は簡単:

  • スタートボタンを右クリックし、Windows PowerShell(管理者)を選択。
  • 次のコマンドを入力してEnter:
    manage-bde -status

ドライブ暗号化を有効にしよう

暗号化したいドライブを選択し、「BitLockerをオンにする」ボタンをクリックします。ウィザードが立ち上がり、設定を案内してくれるので従いましょう。ここでパスワードやほかの解除方法を設定します。強固なパスワードを作るのは、セキュリティを高める基本です。

PowerShellを使った高度な設定

コマンドライン派の方にはこちらもあります。BitLockerをコマンドで有効にする方法です。シンプルで便利ですね:

Enable-BitLocker -MountPoint "C:" -RecoveryPasswordProtector

ただし、管理者権限が必要ですし、事前準備も少し必要です。でも、GUIを使わずにさくっと設定できるのが魅力です。

暗号化オプションの設定

ウィザードの指示に従い、暗号化範囲やリカバリーキーの保存場所を決めましょう。リカバリーキーは必ず安全な場所に保管してください。Microsoftアカウント、USBメモリ、紙に印刷したものなどがおすすめです。もし紛失すると後で大変なことに。

TPM(Trusted Platform Module)が有効になっていない場合は、設定の<デバイスのセキュリティから有効化が必要です。ファームウェアの設定を調整する必要があることもありますが、必須ではありません。

設定完了後、BitLockerは自動的に暗号化を開始します。時間がかかることもありますが、その間もPCの使用は可能です。ただし、途中で中断しないのが安全です。

BitLocker有効化のための便利なヒント

作業前に重要なファイルのバックアップを取っておきましょう。暗号化中に予期せぬトラブルが起きることもあるためです。また、リカバリーキーを確実に安全な場所に保管し、定期的にアクセス可能か確認しておくことも忘れずに。外付けドライブも暗号化しておくと安心です。

コントロールパネルから暗号化の進行状況を確認しながら作業を進めましょう。必要に応じてPCの再起動もありますので、その前に作業を保存しておくと安心です。

よくある質問

リカバリーキーを紛失したらどうなる?

リカバリーキーを失くすと、データの復旧が非常に難しくなります。安全のため、複数の場所に保存しておくのが鉄則です。パスワードマネージャーや外付けドライブに保存し、アクセスできる状態を保ちましょう。定期的に確認しておくと安心です。

あとでBitLockerを無効にできる?

もちろんです。コントロールパネルのBitLocker設定から<強>BitLockerを解除強>を選ぶか、PowerShellを使えば次のコマンドで解除可能です:

Disable-BitLocker -MountPoint "C:"

ただし、暗号化解除には時間がかかります。その間はデータの安全性が少し下がることを覚えておきましょう。

BitLockerを有効にするとパフォーマンスに影響する?

暗号化中は若干の遅延を感じるかもしれませんが、完了後は通常通りに動作します。現代のPCはこの処理にも十分対応できるので、日常的に大きな影響はありません。

Windows 10 HomeにBitLockerはある?

残念ながら、Homeエディションにはありません。BitLockerを使いたい場合は、Pro、Enterprise、Educationにアップグレードする必要があります。設定は設定 > 更新とセキュリティ > ライセンス認証からエディションのアップグレードを選びましょう。

BitLockerによるディスク全体の暗号化は安全?

はい、とても安全です。ディスク全体を暗号化することで、データのプライバシーが守られます。特に盗難や紛失時に効果的です。重要なのは:

  • 定期的にデータのバックアップを取る
  • リカバリーキーは安全な場所に保管する
  • システムやTPMのファームウェアを最新の状態に保つ

事前に重点的にバックアップをしておけば、安心して暗号化を進められます。

最後に

Windows 10でBitLockerを有効にすることは、大切なデータを守る賢い方法です。サイバー攻撃の脅威が高まる今、暗号化対策をしっかり整えておくことは非常に重要です。設定は難しくなく、安全性にもう一段階プラスします。

ただし、リカバリーキーは絶対に安全な場所に保管し、定期的なバックアップとシステムのアップデートを忘れずに。暗号化だけがすべてではありませんが、情報漏洩や盗難の防止には大きな効果があります。今のちょっとした準備が、将来の大きなトラブルを防ぎますよ。