Windows回復環境(WinRE)に入るのは簡単そうに聞こえますが、実際にはなかなかアクセスできないことがあります。特にWindowsがなかなか正常に起動しない場合はなおさらです。起動の問題、アップデートの停止、マルウェアの駆除といった問題を解決するには、WinREが頼りになる場所です。しかし、Windowsがうまく動作しない場合にWinREにアクセスする方法を知ることが難しいのです。組み込みオプションを使う場合、起動可能なUSBメモリを作成する場合、あるいはWindowsを強制的にパニックさせて自動修復モードにする場合など、様々な方法があります。WinREを正しく使用すれば、何時間ものフラストレーションや再インストールを回避できます。
Windows 11および10でWindows回復環境(WinRE)にアクセスする方法
設定メニューから WinRE にアクセスする (Windows が基本的に動作している場合)
PCはまだ正常に起動しているけれど、トラブルが起きる前にWinREを起動してトラブルシューティングを行いたい場合は、通常これが最も簡単な方法です。設定を開いて、いろいろクリックするだけで起動できます。ただし、Windowsはスムーズに動作しているように見えても、そうでない場合もあるので、この方法がうまくいかなくても心配はいりません。他にも方法があります。
- を押して設定を開きますWindows + I。
- Windows 11 では、「システム」>「回復」に移動します。Windows 10 では、「更新とセキュリティ」>「回復」に移動します。
- 「高度なスタートアップ」の下にある「今すぐ再起動」をクリックします。PCがWinREで再起動します。
ここから、「トラブルシューティング」→「スタートアップ修復、セーフモード、システムの復元」などのオプションを選択するだけです。通常はスムーズに動作します。
電源メニューを使用する(Shift + 再起動)
これは定番の、手軽で簡単な方法です。Windowsが正常に起動しない場合や、ログイン画面が表示されて設定にアクセスできない場合でも機能します。
- Shiftキーを押しながら、スタート メニューまたはログイン画面から[再起動]をクリックします。
- 回復オプションメニューが表示されるまでShiftキーを押し続けます。ちょっと変な感じですが、よくあることです。
- [トラブルシューティング] > [詳細オプション]を選択します。
この方法は、Windowsが全く動かない、または全く反応しない場合に便利です。設定によっては少々面倒ですが、通常は数回試すだけでうまくいきます。
Windows インストール メディア (USB/DVD) から起動する
Windowsが完全に壊れてしまったり、全く起動しなくなったりした場合は、起動可能なインストールメディアを使うという遠回りの道もあります。確かに手順は増えますが、確実です。Windowsのインストールファイルが入ったUSBメモリかDVDが必要です。
- Microsoft のサイトからメディア作成ツールをダウンロードします。
- 指示に従って起動可能なドライブを作成してください(非常に簡単です)。よくわからない場合は、「Windows 起動可能な USB を作成」と Google で検索してください。
- 問題のある PC に USB または DVD を接続し、再起動して、電源投入直後に F2、Del、または Esc キーを押して BIOS/UEFI に入ります (マザーボードによって異なります)。
- BIOSでUSB/DVDをプライマリブートデバイスとして設定します。保存して終了します。
- Windows セットアップ画面が表示されたら、左下にある「コンピューターを修復する」リンクを探します。
- 「トラブルシューティング」>「詳細オプション」をクリックすると、ツールが見つかります。
注:一部のシステムでは、BIOS/UEFI に入るのに試行錯誤が必要になる場合があります。そのため、何度か試行錯誤が必要になっても驚かないでください。Windows 側が、必要以上に難しくしているからです。
Windows を強制的に自動修復する
何をやってもWindowsが起動しないことがあります。そんな時、起動中にWindowsの電源を数回素早くオフにしてからオンにすると、Windowsが自動的にWinREを起動してくれることがあります。これは一種の「ヘイルメリー」ですが、多くのシステムで機能します。
- PCの電源を入れ、読み込みが始まったらすぐに電源ボタンを長押しして電源を切ります。これを2~3回繰り返します。
- 3 回目には、Windows は繰り返しの障害を認識し、自動修復画面を起動します。
- そこから、[詳細オプション]をクリックします。
この方法はうまくいく場合とうまくいかない場合があります。すぐにうまくいく場合もあれば、何度か試す必要がある場合もあります。他の方法がうまくいかない場合は、試してみる価値はあります。
コマンドプロンプトを使用してWinREを起動する
Windowsに少しでもアクセスでき、管理者権限を持っている場合は、コマンドプロンプトを使ってWinREで即座に再起動できます。他の方法ほど簡単ではありませんが、他の問題のトラブルシューティングをしていて、より早く起動したい場合には便利です。
- を押してWindows + Sと入力し
cmd
、右クリックして管理者として実行を選択します。 - 入力し
shutdown /r /o /f /t 00
てEnterキーを押します。 - PCが再起動し、WinREが起動します。少し奇妙ですが、ちゃんと動作します。
再起動したら、「トラブルシューティング」>「詳細オプション」に進みます。簡単です。
これらのアクセス方法のいくつかを紹介した短い動画はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v =_659CqB3KGk 。この動画を視聴することで、不明な点がいくつか解消されるかもしれません。
WinREをプレイする前に知っておくべきヒント
- 最初にバックアップ:システムの復元やディスクの修復を計画している場合は、これが役に立ちます。
- 適切なツールを選択してください: Windows が読み込まれない場合はスタートアップ修復、問題のある更新をロールバックする場合はシステムの復元、ソフトウェアの競合がある場合はセーフ モードを使用します。
- ドライバーとファームウェアを更新する:問題が修正されたら、同じ問題が再発しないように必ずドライバーを更新してください。
- ディスク チェックを実行する: WinRE のコマンド プロンプトを使用して、
chkdsk /f /r
ディスクの状態を実行し、チェックします。