Windows 11でデフォルトのオーディオデバイスを選択する方法

Windows 11で特定のデバイスから音声を出力したい場合は、そのデバイスをデフォルトに設定する必要があります。新しいヘッドホンや外付けスピーカーを接続してもWindowsが自動的に切り替えてくれないため、時々奇妙な状況に陥ることがあるので、このちょっとした設定が必要になります。基本的には、実際に使用するヘッドホン、スピーカー、またはサウンドカードをWindowsに伝える必要があります。そうしないと、システムが自動的に選択したデバイスがデフォルトとして使用されてしまうため、かなり面倒です。正しく設定すれば、音量アイコンを何度も見直さなくてもよくなり、適切なオーディオデバイスを認識していないアプリを再起動する必要もなくなります。

Windows 11の設定を使用してデフォルトのオーディオデバイスを設定する

設定からデフォルトのデバイスを変更できます。特別なソフトウェアは必要ありませんが、どこを見れば良いか分からない場合は少し分かりにくいかもしれません。簡単に説明します。

設定からデフォルトのオーディオデバイスを設定する方法

  • スタートメニューをクリックするか、Windowsキーを押して、「設定」を選択します。または、 を押しますWindows + I
  • サイドバーから「システム」をクリックし、 「サウンド」をクリックします。
  • 「出力」の下に、接続されているすべてのオーディオデバイスのリストが表示されます。使用したいデバイスを見つけて、矢印をクリックするか展開してください。
  • [デフォルトのデバイスとして設定] ボタンを探します。小さなドロップダウンまたはボタンがそこにある可能性があります。
  • 場合によっては、 「デフォルトとして使用しない」というドロップダウンが表示されることがあります。それをクリックして、「オーディオのデフォルトとして使用」を選択してください。

完了すると、Windows は可能な限りそのデバイスを優先するようになります。それでも問題が解決しない場合は、オーディオアプリまたはシステムを再起動しても問題ありません。

この方法が役立つ理由

この方法は、Windowsがオーディオ出力を接続済みのデバイス(BluetoothスピーカーやUSBヘッドセットなど)に自動的に切り替えない場合に有効です。手動で設定することで、Windowsにサウンドの出力先を指示できます。特に、システムのデフォルト設定がスピーカーやノートパソコンのオーディオ出力に切り替わってしまう場合に便利です。

詳細なサウンド設定を使用してデフォルトのオーディオデバイスを設定する

簡単な方法でうまくいかない場合、またはより詳細な制御が必要な場合は、高度なサウンドオプションを使用することをお勧めします。特にWindowsがデフォルトの切り替えをうまく行かない場合や、デバイスを正しく認識しない場合は、高度なサウンドオプションが必要になる場合があります。

サウンドの詳細設定でデフォルトのデバイスを設定する方法

  • Windowsキー+Rキーを押すと、「ファイル名を指定して実行」ダイアログボックスが開きます。理由はよく分かりませんが、このショートカットを使うと、あれこれ探すよりもずっと早く感じます。
  • 入力してEnter キーmmsys.cplを押します。すると、Windows 11 では隠れた部分もありますが、クラシックなサウンドコントロールパネルが表示されます。
  • 「サウンド」ウィンドウで「再生」タブを開きます。ここに、すべてのオーディオデバイスのリストが表示されます。
  • デフォルトにしたいデバイス(外付けスピーカー、ヘッドフォン、DACなど)を選択します。選択したら、「デフォルトに設定」をクリックします。グレー表示になっている場合や動作しない場合は、PCを再起動するか、デバイスを再接続してみてください。
  • 「OK」をクリックして変更を保存します。特にUSBデバイスやBluetoothデバイスを使用している場合は、Windowsの再起動が必要になる場合があるのでご注意ください。

この方法は、Windowsが使用するサウンドデバイスリストを直接操作することで、自動的にデフォルト設定を行う際の不具合を回避できるため便利です。一部の環境では、Windowsに新しいデバイスをプライマリ出力として認識させるには、これが唯一の方法でした。

ちょっと変ですね。Windowsのこの部分はそんなに分かりにくいはずはないのですが、Windowsは最後に使用したデバイスや特定のアプリ環境に基づいてデフォルトのデバイスをシャッフルするため、手動で設定する方が確実です。ここでデフォルト設定を変更すると、DiscordやOBSなどのオーディオアプリの動作も改善されるという人もいます。

これで、次回PCスピーカーから音声を再生したいのに、実際には高級ヘッドセットや外付けサウンドボードで再生したいという時に、頭を悩ませる必要がなくなるでしょう。また、変更後はデバイスを再起動するか、Windowsを再起動することで、新しいデフォルト設定を確定できることもお忘れなく。