Windows 11でプログラムの場所を効率的に見つける方法

プログラムをアンインストールしたり、ファイルの変更をしたいのに、どこにインストールされているか分からなくて困ったことはありませんか?ええ、よくあることです。アプリが思いもよらない場所にフォルダーを隠していたり​​、手動でクリーンアップや微調整を加えたい場合もあります。幸いなことに、Windows 11 には、データが実際にどこに保存されているかを確認するためのさまざまな方法が用意されています。ほとんどの場合、高度なサードパーティ製ツールは必要ありません。いくつかの簡単な手順を実行するだけですが、正直なところ、システムファイルの検索に慣れていない場合は特に、必ずしも明らかではありません。そこで、そのとらえどころのないアプリのインストールフォルダーを追跡するための実用的な方法をいくつか紹介します。ただし、アプリによっては、データを奇妙な場所に保存したり、シンボリックリンクを使用したりすることがあるため、これらのヒントが常に完璧に機能するとは限りませんが、通常は目的を達成できます。

Windows 11でプログラムのインストールフォルダを見つける方法

プログラムアイコンを使用して場所を見つける

プログラムアイコンがデスクトップやタスクバーなど、どこかにある場合、これはおそらく最も簡単な「ハック」でしょう。Windowsがアプリに関する情報をそこに保存しているので、そこからアプリのフォルダに直接移動できるのです。

  • デスクトップ上にあるかタスクバーに固定されているかに関係なく、アプリ アイコンを右クリックします。
  • [プロパティ]を選択します。
  • プロパティウィンドウで、「ターゲット」フィールドを探します。そこにプログラムの実行ファイルが保存されているフルパスが表示されます。
  • [ファイルの場所を開く] をクリックします。システムによってはボタンになっている場合もありますが、他のシステムでは、パスをファイル エクスプローラーに自分でコピーする必要がある場合があります。

役立つ理由:素早く、手間なく、直接アクセスできます。アプリを従来の方法でインストールする場合、通常は他のアプリが保存されているフォルダを直接参照します。一部のマシンでは、特にショートカットが別の場所を指している場合、動作が不安定になったり、正しいパスが表示されないことがありますが、ほとんどの場合、問題なく動作します。

スタートメニューからプログラムの場所を見つける

アプリがデスクトップに表示されていないのに、スタートメニューに表示されている場合は、それもチャンスです。私はたいてい、アイコンを残さない奇妙なプログラムを見つけるのにこの方法を使っています。

  • スタートメニューを開き、アプリの名前を入力します。(たとえば、VLC などの特定のプログラムを探している場合)。
  • 表示されたら、右クリックして「ファイルの場所を開く」を選択します。このオプションが直接利用できない場合は、「その他」または「ファイルの場所を開く」がサブメニューとして表示されることがあります。クリックして選択してください。

プロのヒント:表示されるショートカットが、必ずしも実際の実行ファイルではない場合があります。バッチファイルやランチャーを指している場合もあります。しかし、そのショートカットを辿ってフォルダまで辿っていくと、通常はメインのプログラムファイルが見つかります。

タスクマネージャーでアプリとプログラムの場所を見つける

タスクマネージャーはプロセスを強制終了するだけでなく、アプリがどこから実行されているかを正確に知らせてくれます。アプリがエラーを出したり、正常に動作しなかったりする場合に便利な機能です。

  • Ctrl + Shift + Esc キーを押します(またはタスクバーを右クリックして[タスク マネージャー]を選択します)。
  • 「詳細」タブに切り替えます。このタブには、実行中のすべてのプロセスと、より多くの情報が表示されます。
  • アプリのプロセスを見つけます。「svchost.exe」や「rundll32.exe」など、奇妙な名前が付いている場合は見つけにくいこともありますが、通常はアイコンや説明ですぐに分かります。
  • プロセスを右クリックし、「ファイルの場所を開く」を選択します。すると、そのプロセスの実行ファイルが保存されているフォルダがファイルエクスプローラーで開きます。

注: 新しいアプリ、特に UWP または Microsoft Store アプリの場合、従来のインストール フォルダーが表示されないことがありますが、試してみる価値はあります。

タスクマネージャーのコマンドラインからプログラムを見つける

より正確な情報を得るためにこれを詳しく調べる人もいます。タスク マネージャーのコマンド ライン列を有効にすると、正確な実行可能パスを確認できます。

  • タスク マネージャーを開きます。
  • 「プロセス」タブに移動します。
  • 任意のヘッダー行 (名前、CPU、メモリなど) を右クリックし、[列の選択]を選択します。
  • 「コマンド ライン」の横にあるボックスをオンにして、「OK」をクリックします。
  • これで、各プロセスの完全な起動コマンドが表示されます。これには常にフルパスが含まれます。プロセスが表示されている場合は、右クリックして「ファイルの場所を開く」を選択してください。

これは、プログラムが実行中であるにもかかわらず、これまでの方法では保存場所がわからない場合に特に便利です。ただし、一部のアプリは一時フォルダやサンドボックス環境から初期化する場合があるため、必ずしも完璧とは限りません。

ファイルエクスプローラーからプログラムのインストールフォルダを直接見つける

それでもダメなら、ドライブ内を手動で探すのもいいでしょう。ただし、これは少々手間がかかります。通常、ほとんどのプログラムはProgram FilesまたはProgram Files (x86)に保存されています。

  • ファイルエクスプローラーを開く(Win + E
  • メインドライブ(通常はC:\)に移動します。
  • プログラムファイルプログラムファイル(x86)を開きます
  • プログラムの名前または発行元に一致するフォルダを検索します

ヒント: そこに見つからない場合は、プログラムが別の場所にインストールされている可能性があります。例えば、カスタムディレクトリや、セットアップ時にセカンダリドライブを選択した場合はセカンダリドライブなどです。インストーラーにアクセスできる場合は、インストールログやセットアップファイルを確認すると解決するかもしれません。

まとめ

  • アプリアイコンを右クリックしてプロパティに移動します
  • スタートメニューを使用してファイルの場所を見つけて開く
  • タスクマネージャーの詳細タブでプロセス情報を確認してください
  • 正確なパスを取得するには、タスクマネージャーでコマンドラインを有効にします。
  • ファイルエクスプローラーのプログラムファイルフォルダを手動で参照します

まとめ

理由は定かではありませんが、これらの方法でほとんどのケースに対応できます。アプリが表示されている場所になかったり、奇妙な場所に散らばっていたりする場合もありますが、少し探せばたいていは必要なものが見つかります。重要なのは、辛抱強く様々な角度から試してみることです。特に頑固なアプリの場合は、再起動や再起動で情報が更新されることもあります。

これで、原因究明に費やす時間をいくらか短縮できるといいですね。少なくとも、これで「インストール先はどこ?」と困った時に使える裏技がいくつか手に入りました。